運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

この労働時間の範囲を、イメージを分けたものでありますが、左側が労働時間、右側が休息時間、真ん中ら辺が指揮命令下なのかどうかというグレーゾーンになると思うんですが、今お話しいただいた見直しをしたところは、左下にある船員法第六十八条第一項、安全、救助のため緊急を要する作業防火操練等航海当直交代、これは引継ぎのことだと思うんですが、その三つのうち後ろ二つのことを言っているんですよね。  

高橋千鶴子

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

先ほど具体的に言われました防火操練ですとか救命艇操練等作業ですとか、航海当直通常交代のために必要な作業、これは労働時間に関する一日当たり上限規制対象外となっておりましたが、これは対象とする旨、改正内容にも盛り込んでおりますし、施行までに十分な周知期間を設けるということが曖昧ということではなくて、別にそのとおり受け取っていただけばいいので、周知もしないで制度を変えるということはできませんから

赤羽一嘉

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

まず、今般の法案では、労働時間の範囲見直しとして、従来は船員法上、労働時間規制の例外とされていた防火操練救命艇操練などの作業や、航海当直通常交代のために必要な作業、これらについて、労働時間に関する一日当たり上限規制対象に含めるという旨の改正内容を盛り込んでおります。  

大坪新一郎

2004-04-27 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

これは具体的に、例えば濃霧発生して、航海当直に立つ海員の数を増やさなきゃならないと、あるいは船舶航行停止を伴うエンジン故障があって、それを修理しなきゃならないと、こういうような場合の労働でございまして、これはこのまんま放置しておくと今までのワッチでやるとどこかぶつかっちゃうかもしれないとか、そのエンジンを、今までの人数でやっていると直らないで乗り上げてしまうかもしれないと、そういうようなもので

鷲頭誠

2004-04-27 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

一、船員の恒常的な長時間労働を是正するため、他業種での事例並びに船員労働特殊性を踏まえつつ、航海当直、荷役作業、食料の調達供給等船員労働時間の定義及び船舶安全航行確保に係る臨時労働内容について、それぞれ規定上の明確化を図るとともに、船員に対する労働条件の明示の徹底に努めること。  

池口修次

2004-04-27 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

船員船舶の今、先生がおっしゃられた意味での乗組員につきましては、船員法第七十条に規定がございまして、航海当直体制、これは航海当直体制ですから、二人ずつ、一日三回、三直で二十四時間やるというような場合には六人とか、そういう意味での航海当直体制実施に必要な人員など、船舶の安全な運航確保するための最低限必要な定員、すなわち安全最少定員と言っておりますが、それを乗り組ませなければならないというふうに船員法

鷲頭誠

1998-05-19 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第16号

船員も八時間労働で、航海当直連続四時間以内、こういうことになっているんです。  もちろん、航空乗務員の場合に労働基準法規定適用除外になっているということは私もよく知っております。しかし、何でタクシーにしろ鉄道にしろトラックにしろ何にしろ、連続乗務時間を区切っているのか、そして休憩を入れるようにしているのか。安全運行のためですよ、安全運行に支障があるからです。

筆坂秀世

1996-05-30 第136回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

第三に、航海当直部員について、その資格証明制度を法定し、あわせて法令違反の場合には当該資格取り消しができることとする等船員資格制度につき所要改正を行うこととしております。  以上が、この法律案を提出する理由であります。  何とぞ、慎重御審議の上、速やかに御賛成くださいますようお願い申し上げます。

亀井善之

1996-04-11 第136回国会 参議院 運輸委員会 第7号

この船は調べてみますと、一昼夜を超える航海でありながら甲板部機関部航海当直要員がおのおの一人、計二人という実態で交代要員はいなかったと。これは船員法等に若干やっぱり違反しているのではないかと私は思うんですが、行政当局はこうした事故を未然に防止するために船員定員確保等どのように考えているのか、お答え願いたいと思います。

中尾則幸

1996-04-11 第136回国会 参議院 運輸委員会 第7号

政府委員金丸純一君) 先生指摘のとおり、大規模な海難事故の原因といたしましては人為的なミスが七、八割に及ぶのではないかといったことで今回の関係条約改正がなされたわけでございますけれども航海当直部員タンカー乗組員につきましては、船舶航行安全確保のためにこれまでにも一定業務経験等が必要とされるということがございます。

金丸純一

1996-04-09 第136回国会 参議院 運輸委員会 第6号

第三に、航海当直部員について、その資格証明制度を法定し、あわせて法令違反の場合には当該資格取り消しができることとする等船員資格制度につき所要改正を行うこととしております。  以上がこの法律案を提出する理由であります。  何とぞ、慎重御審議の上、速やかに御賛成くださいますようお願い申し上げます。

亀井善之

1994-06-20 第129回国会 参議院 運輸委員会 第8号

だけれども航海当直は四時間ずつの三交代制ということになっているんです。ですから、連続四時間だということになって、四時間働くと休憩。そしてトラック運転手運転時間の限度は労働省の基準があります。一日の運転時間は九時間以内と延びているんですが、連続運転時間は逆に四時間以内だと。そうしたら、四時間経過したら三十分休みなさいよということになって、運転時間の中断をこれは言っているわけです。  

高崎裕子

1992-05-14 第123回国会 参議院 運輸委員会 第6号

政府委員金子史生君) 今、先生指摘操舵員見張り員の区別と、こういう航海当直基準上の問題でございますが、実はこれはSTCW条約基準に準拠しておるわけでございまして、船員法の第十四条の四の規定に基づきます航海当直基準、これにおきましては、先生ただいま御指摘のように、「見張りに関する原則」という項目におきまして、「見張りを行う者の任務操舵員任務とは区別されるもの」とされております。  

金子史生

1992-05-14 第123回国会 参議院 運輸委員会 第6号

航海の安全を確保するためには航海当直実施船内保守整備作業あるいは荷役作業等作業を適切に遂行することができるような定員が乗り組んでいることが必要であります。航海当直実施につきましては、基本的には航海当直基準というものが運輸省告示でございますので、その航海当直基準が遵守できることを指しているわけでございます。  

金子史生

1992-04-23 第123回国会 参議院 運輸委員会 第5号

第三に、船舶所有者は、航海当直その他の船舶航海の安全を確保するための作業を適切に実施するために必要な員数海員を乗り組ませなければならないこととしております。  第四に、常時十人以上の船員を使用する船舶所有者は、定員について就業規則を作成し、これを行政官庁に届け出なければならないこととしております。  なお、この法律施行期日は、周知に必要な期間等を考慮し、平成五年四月一日としております。  

奥田敬和

1992-04-21 第123回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

金子(史)政府委員 まず先生おっしゃいました見張りに関する部分でございますが、STCW条約基準に準拠いたしました船員法の第十四条の四に基づきますところの航海当直基準、これには「見張りに関する原則」という項がありまして、そこにおきまして見張りを行う者の任務操舵員任務は区別されるものというふうにしております。  

金子史生

1992-04-21 第123回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

一方で、航海の安全を確保するための七十条の規定でございますけれども、これは、航海当直実施とか船内保守作業とか船内荷役準備作業荷役業務とか、そういったものを適切に遂行するための定員が乗り組んでいることが必要でございまして、例えば航海当直実施だけをとってみますと、これは基本的には航海当直基準が遵守できるための定員が必要でございまして、これを一般的なケースに当てはめてみますと、七百総トン以上はこれは

金子史生

1992-04-21 第123回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

○小林(恒)委員 航海当直に関連して起こっている海難が非常に多い。現在、航海安全確保についてはさしあたり告示で示されております航海当直基準、先ほど若干触れられておりますが、航海当直基準を遵守できる乗り組み体制が必要であろうと考えますけれども運輸省はどのように考えているのでしょうか。  

小林恒人

1992-04-14 第123回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

第三に、船舶所有者は、航海当直その他の船舶航海の安全を確保するための作業を適切に実施するために必要な員数海員を乗り組ませなければならないこととしております。  第四に、常時十人以上の船員を使用する船舶所有者は、定員について就業規則を作成し、これを行政官庁に届け出なければならないこととしております。  なお、この法律施行期日は、周知に必要な期間等を考慮し、平成五年四月一日としております。  

奥田敬和

1992-04-14 第123回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

これらの規定によりまして、我が国の港にあります外国船舶航海当直基準を守っていなかった場合、あるいは一定資格を有した者が乗り組んでいなかった場合等におきましては、運輸大臣は必要な措置をとることを通告することができ、さらに、その通告に従わなかった場合において特に必要があると認めますときには、当該船舶航行停止命令あるいは航行差しとめを行うことができるということになっております。  

金子史生

1988-10-21 第113回国会 衆議院 決算委員会 第6号

こういうところから、欧米を中心といたしました先進諸国におきまして、旗国主義、これはその船の掲げる旗の国の政府ということでございますが、旗国主義による自国船検査だけでは自国沿岸航行安全確保あるいは海洋環境保護航海当直体制及び船舶職員資格保持等が十分にできなくなる、こういう認識がございまして、昭和五十七年から、自国に入港する外国船舶に対しまして、ボート・ステート・コントロールと申しておりますけれども

松村文夫

1988-04-26 第112回国会 参議院 運輸委員会 第8号

具体的な例といたしましては、濃霧発生によりまして航海当直に立つ海員員数を増加する場合であるとか、機器故障が生じて修理する場合、乗組員傷病等により欠員が生じそのかわりに作業を行う場合、あるいは何らかの事情変更に対応するために急遽運航スケジュール変更せざるを得ない場合などが考えられるわけであります。  

野尻豊

1988-04-01 第112回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

じゃ、具体的にどんな例かという御質問でありますが、考えられる事態としましては、例えば濃霧発生によりまして航海当直に立つ海員員数を増加する場合とか、あるいは機器故障が生じて修理する場合とか、乗組員傷病などによって欠員が生じてそのかわりに作業を行う場合とか、あるいは何らかの事情変更に対応するために、急遽運航スケジュール変更せざるを得ない場合といったような事態が考えられると思います。

野尻豊

1988-04-01 第112回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

どういうような場合があるのかという御質問でありますが、例えば、具体的な例として考えられますのは、濃霧発生によりまして航海当直に立つ海員の数を増加しなければいけないというような場合、あるいは機器等故障が生じまして修理をしなければいけないといったようなとき、あるいは乗組員病気等によりまして欠員が生じたといったようなときにかわりに作業を行うといったようないろいろな事情変更による運航スケジュール変更

野尻豊

1982-04-23 第96回国会 参議院 本会議 第15号

まず、船員法及び船舶職員法の一部を改正する法律案は、千九百七十八年の船員の訓練及び資格証明並びに当直基準に関する国際条約の発効に備えるとともに船員制度近代化を推進しようとするもので、その主な内容は、第一に、条約国内実施を図るため、航海当直に関し遵守すべき事項、船舶職員法適用に関する旗国主義の採用、条約要件を満たした新たな海技資格外国船に対する監督等について定めること、第二に、船員制度近代化

桑名義治

1982-04-22 第96回国会 参議院 運輸委員会 第9号

政府委員鈴木登君) 船長機関長航海当直体制に組み入れるべきではないんじゃないかという点につきましては、実は条約の方も私どもの方の船舶職員法の方も、そういう立場をとっておりませんで、もう航海時間あるいは航路等の考慮の上で、船長が自分独自に決めてやるべきだというふうな立場をとってございます。

鈴木登

1982-04-22 第96回国会 参議院 運輸委員会 第9号

○柳澤錬造君 いま大臣の御答弁のようなお気持ちでお取り組みいただきたいことにして、次に、STCW条約は、海上における人命、財産の安全と、いわゆる海洋環境保護の促進というものを目的にしているわけなので、この安全のために航海当直をするように定めているはずなんですが、たとえば航海当直に従事する者は、職員の場合は海技資格を持たにゃいかぬ、部員の場合だと証明を持たにゃいかぬ、あるいは当直に当たっては操舵

柳澤錬造

  • 1
  • 2